★建築仲介業にはなんの資格も必要ではない。★
───────────

◎そもそも「建築仲介業」と言う職種はない。
通常は、宅建業者さんと士業の先生方、及び協力業者さん、及び勤務先
定年退職者及び一般人からの紹介である。
※一般人からの紹介は公取の制限があるので、これをクリアする方法を取る。

1、木造住宅(注文住宅・アパート・戸建貸家)の場合、建築本体価格の
4%前後が相場である。
大手住宅メーカーでも4%である。ある大手は6%出す。

2、鉄骨・RC建築物の場合は、本体価格の3%前後である。
大手ゼネコンでも4%出すところはある。

3、定借土地の紹介手数料。これは業法にはない手数料である。
(1.?3.の選択制)
1.土地に建築される建築費の4%前後。
2.路線価の3%。
3.1区画定額制。
◎さて、この手数料の支払い時期は以下のようにしている。
(1.?3.までの選択制)
1.大手は、契約時50%。完成時50%。
2.地元建築会社は契約時全額。
3.建築確認完了時全額。

※この報酬は高くない。
契約までの社内コストは販促費+営業経費で約9%?12%程度かかる。

※この紹介ルート拡充を組織的に行うために、
当方では「パートナーシップ倶楽部」若しくは「資産活用倶楽部」を
マニュアル化して、実際に機能するまでの一式コンサルを受託している。
既に全国では30社が採用されている。
「横浜資産活用倶楽部」のトップ紹介企業は注文住宅年26棟である。
山形では建築費3,500万円?9,000万円の注文住宅が定借土地に
建築されているが、この全ては「山形資産活用倶楽部」加盟の不動産
業者の紹介土地である。
埼玉では、戸建貸家年60戸の内、約20戸は士業の先生と協力業者
さんからの紹介である。
この絶大な効果のある仕組みは依頼を受けて3ヶ月で完成する。
オープンまでの当方の一式コンサル費用は、
税別の90万円+3回分の交通費となる。

※オープンまでの書式は、約20点ある。これはソフトで提供する。
またオープン後の運営アドバイスやコンサルは、当方の「研究会」加盟
企業限定で行う。

★定期借地権で戸建て貸家を分譲したケース★
──────────

◎場所は香川県丸亀市。20坪タイプ2棟。販売価格は2棟で1,400万円。
2戸の家賃が月14万円×12月で=168万円。
建物は当社指導の耐震性1.5倍のピン工法である。
当初は会員の建築会社が経営していたが、まとまったお金がいるので
当社に販売してほしいと依頼があった。
利回り年12%。
これは24条借地権で30年後入居者付きで地主に土地を返還する。
買われたのは地元の新聞販売店の店主である。
30年間の家賃合計168万円×30年=5,040万円。
建築費は減価償却で全額が税務上の経費になる。
購入した方は理解ある方で30年経営すれば十分儲かると言ってくれた。
全額現金取引である。ローンは難しい。
当社のコンサル費は約200万円。
この2戸は3年売れ残っていたので新築1,800万円を値引きして
1,400万円で売った。
ほぼ建築原価で利益は出なかったが、3年分の家賃合計504万円が
入ったから実収入は売価1,400万円+家賃収入504万円=1,904万円
だから実損は出ていない(+104万円になっている)。
※この現場を見た地元の水産会社が戸建貸家7戸を注文してくれた。

◎岡山県のフランチャイズ本部主宰会社において僕が40名の地主講演を行い、
そこからガソリンスタンド跡地に7戸の戸建貸家を24条借地権で建築した。
これは売らないで自社が経営される。場所は津山市である。
※つまり、この借地権の戸建て分譲を販売するのは、ローンの関係で難しいが
自社で経営すれば土地を買うより、グロス利回りは3%程度高くなるのである。
土地付きのグロス利回りが6%とすると定借戸建の利回りは9%になる。
(地代を経費に算入しても)
※この24条借地権で、静岡で2棟のRCの賃貸マンションを建築した。
45年後に地主に入居者付きで譲渡する。
譲渡価格は自由だが、僕の場合「収益還元価格」で売買されることをお薦め
している。売買後も管理費収入は残る。

今回、当社お薦めの営業経験のない女性が年間60戸3年連続受注している「戸建て貸家事業化」研修を受講の方に次のマニュアルとDVDを進呈いたします。(下記の1、と2、を無償提供いたします)

1、「賃貸住宅、受注、営業促進マニュアル」A4判90頁。付録。公的機関の賃貸入居者分析集。20頁。マニュアルは定価税別10万円のものです。

2、DVD3枚組「賃貸住宅の驚くべきメリット」定価46,000円のものです。

研修内容はこの前の最新ニュースに掲載しておりますのでご参照ください。

※戸建て貸家の商品創りから販売までの実務。

※研修費用。6時間。税別30万円+交通費等の実費。

※資料一式約300頁の原本を1通お送りいたしますので必要部数コピーして使用してください。

※貴社に事前相談で西京が訪問。午後1時?5時まで。費用1回税別5万円+交通費等の実費。訪問日は打合せの上。

※電話相談無料。03?3473?4676へ。

★賃貸住宅経営代行方式★
────────n
以下は実話である。
◎長野市のクライアントが地主との商談代行を求めてこられた。
ホテルで地主さんと地主さんの長男とお会いする。
地主さんはリンゴ園農家ですでにアパート経営されている。
さらに500坪の換地がある。
そこで僕は、地主さんに、当方推奨のデザイン戸建住宅のプランを見せた。
正直当方推薦が業界で一番お洒落で、耐震性も1.5倍のピン工法である。
地主さんに「こんな垢抜けた戸建貸家を長野で見たことはありますか?」
「長野では見たことがないよ、カッコいいね!」
「10戸で諸費用入れて1億円くらいですよ」
「資金はJAバンクがいくらでも貸してくれるよ」
「しかし君ね、経営が煩わしいよ」
確かに煩雑である。

そこで僕が「それではこちらで全ての業務を代行いたしましょうか?」
「そうしてもらうと有り難いね。経営代行してくれるなら10戸注文するよ」
ところが長野のクライアントはやったことがないから、
「うちでお引き受けします」といわなかった。商談は流れた。
僕の成功報酬300万円もパーである。
なんのため、僕という日本一(笑)のコンサルが同席しているのか?
この「経営代行方式」のすべてのスキームと契約書類は当方で制作済みなのに。
「西京」は「最強」のコンサルタントなのにね。
1億円の戸建貸家の建築粗利益は約3,000万円である。
家賃保証方式の借り上げ会社と競合した場合、この「経営代行法式」が勝ちます。
※一口に「経営代行方式」と言っても、その方法は3種類ある。

★一人で年30億円売り上げる、土地活用ビジネスのパターン★
───────────────

◎土地活用ビジネスのパターンは、次のようなパターンとなる。
住宅建築と土地活用ビジネスの決定的な違いは、住宅の場合は、
リピーターになってくれるまでの期間が、建て替え時期の40年
?50年かかる。
それに対して、土地活用は地主さんの保有する土地面積まで何ら
かの土地活用をしてくれる点にある。
各社のトップセールスマンは、大体20人近くの大地主をクライ
アントに持ち、そこから年30億円前後の建築受注に繋げている。
僕の知りあいの営業マンも最近学生寮を述べ建築面積1,000坪
と800坪の2ヶ所を受注した。売上金額で約11億円となる。

1、建築する土地活用。
アパート、賃貸マンション、戸建貸家、サ高住、商業店舗等、
シェアハウ、外人ゲストハウス・老人ホーム、グループホーム、
工場、倉庫等。
※当社の取り引き先では賃貸マンションの受注額が年30億円?
100億円ぐらいである。
戸建貸家は年60戸3年連続受注している(営業は経験のない
女性が担当。特殊な営業方法と顧客紹介システムを当社が指導
している)。
サ高住の最高は700人の施設を地主から借り上げている。

2、建築しない土地活用。
1)不動産賃貸借、最高20年まで。
屋外ソーラ発電、青空駐車場、資材置き場等。
特にソーラ発電が今後も有望である。畑を耕作しながら上に
ソーラパネルが設置できる。
単価が下がったから儲からないというのは誤解である。
利回りは13%?16%ある。
2)普通借地権、30年以上。建築物、工作物全て建築できる。
3)22条定期借地権。50年以上。
僕らが商品化しているのは60年?100年。
同族間では最高1,000年が2ヶ所ある。
建築物、工作物すべて建築できる。名古屋の中日スタジアムは
70年の定期借地権である。
当社の取り引き先では住宅1,000戸以上が2社ある。
地代管理手数料は年1,000万円以上ある。
山形では3,500万円から9,000万円の注文住宅が多数建築
されていて、さらに1億5,000万円のクリニックが建築され
ている。分譲住宅と分譲マンションの当社取り引き先の累計は
1,000戸ぐらいである。
4)23条、事業用借地権。10年?50年まで。居住用は建築できない。
店舗、工場、ホテル、屋内駐車場等。
当方は事業用でビジネスホテルの売買をした。14億円で。
5)34条。建物譲渡特約付借地権。30年以上。
当方は、これで賃貸マンションを累計4棟。建築費約12億円。
45年後地主のこのマンションを入居者付きで譲渡する。
譲渡価格は自由だが当社の場合、「収益還元価格」を採用している。
木造の場合は30年で無償譲渡している。

3、土地売買と土地売買後の建築合わせ技。
いうまでもなく、売買資金で建築を受注する。

4、青空駐車場にする。
これは需要が少なくなっている。
それの固定資産税や相続税評価額は1円も減額されない。

5、何もしない。
何もしないでも固都税が1.7%かかる。
60年?70年で自分の土地価格分を固都税で支払う。
と、脅かす(笑)。
それに今後、土地の固定資産税は上昇する。
10年後には約2倍になると想定される。

※これでお分かりのように我々の土地活用ビジネスは、
上記の1、?3、までに落とし込むことが仕事である。

※「土地活用ビジネスほど素敵で儲かる仕事はない」(笑)

★ここまでの社員研修費30万円(税別)+交通費。資料約300頁。
時間は7時間前後。
★受講者全員に当(一社)社団法人から「土地活用コンサルタント技能士」
受講修了書を出している。