★土地処分と活用のパターン。
─────────

1.土地売買。

2.土地売買+賃貸住宅建築+駐車場

3.賃貸住宅の建築。戸建貸家・アパート・賃貸マンション・サ高住等。

4.不動産貸借(30年まで)地上権(年数制限なし)屋外ソーラ発電。
資材置き場・青空駐車場等。

5.22条定期借地権。50年以上。建築及び構造物制限なし。

6.23条定期借地権。10年?50年まで。店舗・ホテル・病院・老人ホーム等。
特にコンビニ、ドラッグストアの需要旺盛。

7.24条定期借地権。30年以上。建築、構造物オールOK。

8.建て貸し。地主が店舗等を建築しテナントに一括貸し。当初10年更新有り。
※何もしない場合は、約70年で土地代相当額の固都税を支払うことになる。
つまり広義的には、自分の土地であっても「固都税という地代」を支払うことに
なるから、地主=借地人です。憲法上も土地は公共使用が優先される。

■地主リスト営業の大成功例。「農耕型営業」
──────────n
★このケースは、浜松のJ不動産の例である。
地主リストを700名集められた。僕が講演に行く前に700名に対しDMされる。
出席者は毎回50名から60名来られる。

通常DMだと700名で5?6人こられるだけである。
何故50も60名も集められる秘訣は、毎月「あすなろ通信」というB41枚の
情報紙をもう10年以上送られているからである。
情報誌は3分で読めるものにする。長いものは読まない。
その情報誌には「成年後見制度」の説明とか「税改正」や「セミナーの案内」の
情報を掲載している。

僕が講演するテーマは、「賃貸住宅経営」や「定期借地権活用」である。
講演後アンケートを取る。どのテーマで講演しても、そのテーマの土地活用をし
たいという地主さんは66%である。
結果J社は、この20年間で定期借地権住宅約400戸を決めている。
建築は大手に50%。地元建築会社に50%割り当てている。
報酬は建築費の4%である。他にアパート建築約20件。スーパー銭湯5億円を
決めている。
情報紙を長く送るのが秘訣であり、この営業は「農耕型」と言える。

地主リスとの集め方はお金のかからない「簡便法」と、登記で調べる「精密法」
がある。
埼玉で営業経験のない女性が戸建貸家を年60?70戸販売しているのは、
この「精密法」である。地主リストは100坪以上の空き地所有者400名を
リスト化した。

講演後地主さんとの「飲み会」をやれば、その場で、見積もりが欲しいとか、
土地を見にきてほしいとかの依頼がある。

★地主さんから生じるビジネスの種類。
1、土地、建物売買。
2、賃貸住宅、戸建貸家、アパート、賃貸マンション、サ高住、シェアハウス等
の建築。
3、店舗、工場等の建て貸し。
4、駐車場。資材置き場。
5、土地貸し。事業用、住宅用の貸地。
6、屋外ソーラ発電。
7、管理業務。
8、何もしないと約70年で自分の土地代相当額の固都税を支払うことになる。

◎僕の講演料は税別15万円+交通費等の実費。資料やテキスト含む。

★この件に関する電話相談無料。西京携帯080-1154-6353
★事前相談(西京貴社出張による)1回税別5万円+交通費等の実費。

★アパート、賃貸マンションの空室率増大。
──────────────

●首都圏でも新築アパートと賃貸マンションの空室率が20%になっている。
全国平均でも20%ぐらいだが、地方では40%になっているところもある。
建築着工数は前年度35万戸だが、今年は42万戸になる模様。
この原因は昨年の相続税法の改正にある。
すでに400万戸も空室があるのに、増え続けている。
借り上げ業者の戸数は空室に含まれない。一括借り上げているから、その時
点で満室計算になる。
従って借り上げ業者の空室がどれほどあるのかの実態は分からない。
また、空室になっていても入居者が決まった時点で満室計算としている。
借り上げ業者も空室が増えると家賃を引き下げてくる。
オーナーの経営は空室が50%以上になると、ローン返済が難しくなり、
最終的には競売されることになる。
現在、入居者に困らないのは戸建貸家だけである。
その原因はアパマンでは騒音問題が解決しない。
プライバシーがない。庭がない。駐車場スペースが戸建貸家にはある。
従って戸建貸家の入居者は周辺のアパマンからの住み替えである。
家賃がアパマンの130%ぐらい高くてもすぐ入居者が来る。
アパマンの入居者の約30%は年収500万円から1,500万円である。

★この戸建貸家事業の一式コンサルを当方が行っている。
具体的には次のような業務である。
1、戸建プランの商品造り。標準工事見積もり。利益30%。
2、営業ツールの作成。パンフット、収支計算書作成。
プレゼンテーションツールの作成。概算見積りの作成。概算収支作成。
概算工事見積書の作成。
3、社員研修。2日間。
4、見込客リストの作成。
5、紹介ルート造り。
6、営業のOGT.
7、商談代行業務
8、地主、家主を対象とした講演活動。

★以下はオプションである。
1、「経営代行方式」のシステム造り。
2、「最低利益確定型」家賃保証システム造り。
3、「再契約型」定期借家権方式のシステム造り。

★以上、1、2、3、のシステムは当方が開発したもので他社にはない。
★各費用は、当方にどこまで依頼されるかによる。
★現在、静岡県・愛知県・埼玉県で戸建て貸家事業一式コンサルを受託している。
いずれも当方の「研究会」の会員企業様である。
埼玉では戸建貸家の分譲事業も行う。

★今後の建築業と不動産業が大きく成長できる事業アイテム。
───────────────

1.戸建デザイン貸家住宅事業。
アパマンの空室は拡大する一方である。現在は20%?40%が空室。
空き家賃貸は約400万戸。それでも戸建貸家は有望事業となる。
何故なら賃貸の着工件数35万戸のうち戸建貸家の建築件数は1%しか
供給されていない。
またアパマンの騒音問題は永久に解決できない。プライバシーもない。
庭もない。駐車場もない。これらの問題を戸建貸家は解決できる。
オーナーさんにとっても投資額が少なくて済む。
戸建デザイン住宅なら耐震性1.5倍のピン工法がお薦め。
当社の建築プランは青森から沖縄まで約30社様が採用。
営業経験のない女性が年70棟販売している。売上額で年7億円である。
この営業手法は当社が具体的に指導している。
営業1名。設計1名。補助者1名の体制で全員女性である。(埼玉県)

2.設計プラン付きの建築条件付宅地販売。
設計はコンペ方式にすれば、なお良い。
建築費は1宅地に3,000万円から9,000万円になる。(山県)
当方の愛知県の取り引き先では、この方式で一人当たり売上額全国9位
である。(日経ホームビルダー調査)
宅地がない場合は宅地を保有している企業と「共同事業方式」にすれば良い。

3.中古住宅の再販事業。
この場合仲介はダメである。止めた方が良い。
物件をグリップできないような事業はやるだけ無駄である。
当方の松本市の不動産業者はこれで年間約50棟を販売している。

4.投資用アパマンの販売。
利回りは年7%。築年数は新耐震基準の昭和56年以降(完成年度は昭和
57年以後)物件数は10くらい必要である。
ネットでも売れるがエンドに投資不動産を販売している企業に売る方が早い。
もちろん、ファンドも対象である。銀行は売れているといくらでも融資して
くれる。売れなくなると融資がストップする。
当方の目黒区の不動産業者さんは月20件ほど投資用アパマンを販売している。

5.屋外ソーラ発電事業。農地、山林、雑種地。
農地や雑種地。調整区域でも可能である。さらに野菜畑の上に設置可能である。
売電価格は1キロワット24円と下がったが、パネルや架台費用が下がったの
でオーナーの利回り年13%?16%ある。
当方の香川県と埼玉県の取引先ではこれで年商が約3億円ある。
利益率は20%前後。これを10億円以上にするのはそれほど難しくない。
投資額は初年度に50%減価償却できる。
ドイツでは14円程度だが日本では24円もある。

★以上、いくつかの事業を紹介したが大事なことは「集中と選択」である。
「選択と集中」は誤りである。
★1事業部の最低売り上げ目標。10億円。
★これらを事業化されたい時は当方にご相談ください。
当方は目標から逆算して緻密な戦略と戦術を企画立案いたします。
★尚、建築免許がない不動産免許のみの場合は、建築確認を取ってから売買契約
すれば良いのです。

■定期借地権住宅の推移。
────────

◎平成4年8月1日より施行。
借地借家法の22条・23条・24条を定期借地権と言う。
特に22条「一般定期借地権」は、期間が50年以上。
実際我々が事業化しているのは60年?100年ものである。
同族間の最高は1千年。これは究極の相続対策である。
イギリスの最長が900年だから、我が国はイギリスより
100年上回った。

さて、定期借地権住宅の普及戸数は約12万戸程度である。
最高はミサワホームの12,000戸である。
同社のマニュアルと社員研修は当社が担当した。
ところがミサワさんはじめ大手は地価の高い都市部のみで
地方はやっていない。
僕らは坪5万円のところからやっている。

山形では約350戸やったが、これは注文住宅で1戸が
3,500万円?9,000万円である。
ここでほとんどが勘違いされるのだが、借地だからユーザー
を低所得者だと思ってしまうのである。
実際は年収500万円?1,500万円が主要なユーザーである。
山形市の住宅地価格は坪10万円?30万円。
松江市では、当社コンサルにより3社が事業化している。
総区画数は300区画以上である。
松江市の土地価格は坪10万円?20万円。
分譲住宅を4社プランで行った。
敷地面積約100坪。建物面積述べ50坪。
販売価格2,200万円?3,300万円。
この現場のイベント企画で1ヶ月の1万人集客した。
僕が打合せや講演で計12回ぐらい松江にお邪魔している。

全国何処でも事業化できるが、信念がないとダメである。
定期で土地価格を90%カットするから、ローンの総支払いも
所有権よりも60%程度の支払いで済む。

つまり最終的に土地は無くなるが、金融資産が増大するのである。
これを分かる人は高学歴高所得者なのである。貧乏人ほど土地を
欲しがる。
定期借地のユーザーは、土地を含めた建物も「耐久消費財」と
考えているのである。
イメージとしては、定期借地のユーザーの金融資産が8千万円。
土地所有権派の金融資産が2千万円。
どちらの人生を選ぶのかの問題である。

★定期借地権事業と研修のご相談承ります。
コース1:講師が貴社に出張してご相談承り。
1回税別5万円+交通費等の実費。午後より時間無制限。
コース2:電話によるご相談。無料 西京携帯080-1154-6353
コース3:7時間の本格研修。貴社にての社員研修。時間は8時間。
費用は、資料込みで30万円(税別)+交通費、宿泊費等の実費。
22条・23条・24条の事業化。各契約書付。
事業化出来るもの。注文住宅・分譲住宅・分譲マンション・
賃貸マンション・店舗・ホテル・サ高住・老人ホーム・スタジア
ム・倉庫・工場等。

※1日社員研修の場合は資料原本約300頁分をお送りいたしますので、
貴社で必要部数コピーしてください。