◎現在、全国の空き家件数は約420万戸。

何故このように空き家が増え続けるのかである。

その原因は、
1、核家族化により子供が独立した住宅に住むようになった。

本当は3代が同居する家庭の方が幸福で豊かな生活が得られるのだが。

にも、関らず新築住宅は年50万戸増え続けている。

これには我が国では中古住宅の売買が少ないことにも原因がある。
2、空き家の相続登記が行われていなくて所有者が決まらないこと。

この登記には現在のところ罰則がない。

(登記遅滞による過料性はあるが事務が複雑になるために実際は過料されていな

い。過料されるのは商業登記のみである)

登記の中でも相続登記は難しい登記である。

遺言書や遺産分割協議が出来ないと登記できない。

また古い家屋では戸籍謄本を揃えるのが大変で、電話帳分くらいの厚さになること

もある。

この相続未登記を根本的に解決する方法がない。

仮に罰則罰金制を採ったとしてもそれほど効果があるとは思えない。
3、固定資産税軽減メリット。

家が建ち敷地面積が60坪以下なら固定資産税が6分の1に軽減される。

その理由で解体しない人が多い。

この解決は、人が住まいないで空き家になって10年でこの軽減措置を取り消す法

律を作れば解決できる。
4、市町村が空き家を買い受けて、移住者の住居として貸したり売買する。

町おこし事業の一貫である。

これから地方にサテライトオフィスが増えて行くので、この新興に地方自治体は積

極的に取り組む必要があるのではないか。

働き方改革で、オンラインで仕事をすることが普通になってきた。

コロナ感染で悪いニュースばかり続くが、唯一明るいニュースである。

このオンラインオフイスが拡大して行けば、過疎化する地方にとって人口減少の歯

止めになる。

◎能力ではなく「脳力」である。
感覚を鋭敏にし、第6意識。第6感を開発する特訓である。
あまり宣伝していないので、これまで6社程度にしか実施して
いない。
1泊2日コースである。
1人から100名程度まで1回で実施出来る。
テキストは何もない。
全てが脳力の開発であるから。
大手住宅営業の最下位の社員(解雇することになっていた)が
この特訓を受けて6ヶ月後首都圏400名の営業マンの中の
トップセールスマンになった。
神戸では16人が受けたが全員
「このような研修は初めて受けた」と驚いていた。

当方の費用は1泊2日で税別30万円である。
会場が広くて静かな所が望ましい。
貴社が用意するのは、会場と水と4食分の食事と人数分の椅子
と1人当たり原稿用紙2枚のみである。
特訓の様子の録画はお断りしている。

 

★地主と紹介業者の集客成功例★
--------------------------------------

◎以下は、いずれも当方の取引先における集客の成功事例である。

1、浜松においては地主さん700名にDMする。
毎回50名ほどこられる。
普通は700名DMしても5人程度しか来られない。
しかし、この企業の場合、毎月地主さんに情報誌を発行されている。
B4ペラ1枚。これを10年以上継続しておられる。
このような地道な努力の結果50名が集客できる。
僕が2時間ばかり講演して最後にアンケートを取る。
「定期借地権で土地を活用されませんか?」や「アパート経営に関心
をお持ちですか?」等々。
結果、どのようなテーマであっても地主さんの回答は、45%ぐらいが、
積極的にやりたいとの回答がある。
「その時のテーマの土地活用をやりたい」という回答がある。
この企業は不動産業なので、建築は3社に依頼されている。
定期借地住宅で約200戸。アパート建築で約100棟を受注されている。
情報誌がキメテである。

2、山形市では1200社の不動産会社にDMして、うち120社と提携された。
この企業は山形で定期借地権住宅(建築条件付)建築費は3,000万円~
9,000万円である。
さらに定期借地によるクリニック3ヶ所。1カ所の建築費1,5億円。
紹介手数料は、以下の3方法の中からお選びください。
1区画敷地面積による定額料金制とするか、建築本体価格費の4%とするか、
路線価の3%としている。
この地元企業に紹介が集中するのは、紹介料を地主と契約した時点で支払っている
ことにある。
住宅メーカーは、建築契約して契約費が支払われないと手数料を払わない。
早く手数料を払うから紹介が集中するのである。業者さんとの勉強会や懇親会も
定期的に開催されている。関係を「密」にしないと地主紹介は出ない。

★このテーマについてのご相談無料。西京まで。

★地主さん、業者さんに対する講演や説明会の費用。
1回10万円(税別)+交通費。
テーマは土地活用全般からチョィスしてください。
テキスト及び多数の資料付。講師。西京建一。

■地元で誰でも出きる「地主さんが泣いて喜ぶ」土地活用の方法■
-------------------------------

◎それは借地借家法24条の「建物譲渡特約付借地権」のことです。

★つまり地主さんは土地を貸すだけで、建物を無償若しくは格安で
手に入れることが出来るのです。
当社、コンサル例では、香川県丸亀市に戸建貸家2戸を建設。
家賃1戸8万円。
2戸で16万円×12ヶ月=1,92万円(税込み・グロス)
この建築費2戸で1,400万円。利回り年13.71%。
年地代24万円。
地主さんへの権利金支払額150万円。敷地面積約50坪。
1戸の床面積20坪。
木造金物フレーム工法。(耐震性在来木造の1.5倍)
3年後に地主さんへ建物無償譲渡。入居者付で。30年後の家賃
下落額想定。
1戸5万円。2戸10万円×12ヶ月=120万円×20年経営で
=2400万円の家賃収入があがる。
建物はタダで貰ったものである。
30年の地代収入年24万円×30年=720万円。

★地主さんが30年後更地にしてほしい場合は更地返還。

★さて、この戸建貸家は当社会員の建築会社が建築し、投資家に
販売した。
この場合、普通の人には銀行融資が付かない。
香川の場合は現金客に販売した。販売業務も契約引き継ぎ業務も
当社が担当した。
ローンは与信力のある企業には借地権でも融資する。
現に当社会員の静岡では、静岡と埼玉で賃貸マンション3棟計
12億円が、地銀が融資してくれた。
賃貸マンションの場合は40年~42年ぐらいで建物を地主に
譲渡する。
譲渡価格は自由だが「収益還元価格」とするのが合理的だと言
える。
この場合は地主に支払う一時金と区分建物を「等価交換」した。
この賃貸マンションのスキームも面白いものだが複雑になるので、
関心のある方は当方にお問い合わせください。

★電話相談無料。西京まで。

★契約書&地主さんへの提案書付き社内研修承ります。
受講費用15万円(税別)+交通費。時間約4時間。

★木造住宅の多様化と高層化★
-----------------------------

◎昨年住友林業が高さ350メートルの木造高層住宅を発表した。
普通の住宅の6,000戸分の木材を使用すると言う。
実現すれば世界一の高層木造建築となるが、実現するかどうか
は今のところ判然としない。
しかし、確実に木造による建築物は増えている。
当社のクライアントにも木造4階建ての賃貸マンションを建築
された。
外壁にタイルを貼るので見かけは鉄筋住宅のように見える。
この傾向は「木造ゼネコン」という新しい業態を生んでいる。
5,000㎡の老人ホーム。延べ600㎡の木造ビル。
福祉施設や教育施設等にも木造が拡大している。
木造は、在来軸組・金物フレーム・2×4工法・2×6工法など
があるが、RCやS造りとの混工法も多い。
地下や1階がRCで、上階は木造とするのも多い。
私の知人は20年ほど前に田園調布で1戸15億円の分譲住宅を
販売した。
敷地300坪。私の知る限りこれが我が国での木造建売の最高額
だと思う。
ここも地下と1階がRCで2,3階が木造であった。
大型車が7台入るスペースが1階にあった。
買われたのは有名なシンガーソングライターである。

しかし、この15億円の家は既に建て替えたと聞いている。
このように木造建築が拡大していくのは結構なことであり、我が
国の木材需要に貢献する。
政府は日本の木材を輸出することに力を入れており。
私の知り合いが、その輸出企業の代表をしていて、現在の輸出額
は約600億円である。
日本の木材加工の技術は優れており、多分世界一であろう。
乾燥や加工技術である。
T大学の建築学科は燃えない材木を開発したが、それほど普及し
ていない。
この普及の為には民間の建築会社にPRし、産学が協同しないと
普及して行かない。
いずれにしても日本の木造建築業界の将来性は明るいものになる
だろう。