★サ高住事業の注意点★
──────────────
◎サ高住は、補助金が建築費の1割が出る(建物完成後)
需要は、地域によって異なる。
過剰になっている地域では確認申請が下りない場合もある。
ここに来て経営破綻するケースが多くなっている。
その原因は次のようなものである。
1、入居者が集まらない。
賃貸住宅と違って満室になる期間が長い。
最低1年はみておかなければならない。
満室になるまで10年かかったケースもある。
2、ヘルパーさんが集まらない。
低賃金と深夜勤務があるため離職率が高い。
今後は外人さんに頼らざるを得ない。
3、50室未満の小規模なものは採算性が悪い。
4、競合する施設が多い地区では、難しくなり価格競争になる。
5、サ高住の賃貸料・食費のみでは儲からない。
6、介護事業を自社で行えない場合、経営は難しい。
7、借り上げ業者をつけても家賃を値引きされるケースが多い。
※サ高住を成功させている業者の特徴は。
1、介護事業を行う、社会福祉法人、もしくは医療法人を自社で
作れている企業に限定される。
2、1施設を50室以上にしないと有力な借り上げ業者が付かない。
※この事業を自社で行うにはリスクの高い事業です。
経営破綻した場合、アパートのような汎用性がないから他に転用
するのは難しくなります。
結果、競売になるか、半額ぐらいで専門業者に売却するしか方法
はありません。
建築業界にサ高住が広がったのは、神奈川県の建築業者さんが、
この事業で大成功した点にあります。
しかし、この企業はちゃんと奥さんを代表とする社会福祉法人を
作っているのです。介護の体制が取れないと成功しません。
★当方のコンサルの仕組み★
1、福祉住宅専門の建築事務所と提携しています。
2、建築の場所が解る地図を送っていただくと設計士が現地に行って、
適正な規模や競合状態を調査いたします。
3、その上で適地だという結論がでたら、優秀な大手借り上げ業者を
つけます。運営も同じ企業が行います。
※ここまでは無料です。次からは有料になります。
1、本設計を上記の建築設計事務所に委託していただくこと。
2、コンサルの成功報酬は、建築費の3%をいただきます(本体工事
費のみ)。支払い時期は、建築着工時点です。
★当方では、サ高住の「サブリース契約書」を作成しています。
賃貸住宅の契約より、複雑な契約書になります。