60万戸時代への対応。

★新築着工数年60万戸時代への備え★
──────────────n
◎参考。8月21日付日経新聞。野村総合研究所記事参考。
これを参考に当方の見解を織り込む。

1、30年の着工数予測。
持ち家20万戸。分譲住宅14万戸。貸家(給与住宅含
む)26万戸。 合計60万戸。
※尚、本年は88万戸。

2、減少する要因。人口減、世帯減。
特に東北地方、北海道、四国地方、山陰地方で人口減が
進む。近畿地方では和歌山県。
人口増は自然出生率の高い沖縄県と移転人口の多い東京
都のみである。

3、空き家・空地の増加。
数年後にこの面積は北海道全土分の面積になる。

4、空室率の増加。
貸家で400万戸。住宅で400万戸。 計800万戸
が空室状態になっている。
※これを見ると日本の住宅市場に新築の要素が皆無のよう
に思われるが、日本の場合、建替え年数が、約40年と
短いから建替えが促進される。(アメリカの木造70年
で建替え。ドイツ、北欧の木造住宅100年で建替え)

★今後の地元企業の対策。
1、注文住宅においては、建替え比率が80%ぐらいになる。
地域において、住宅の新築年数を調べ、今から販促活動
をすべきであろう。

2、都市部においては、RCもしくはS造りの「住宅+貸家」
「駐車スペース+住居+貸家」「店舗+貸家」「2世帯
住宅+貸家」「店舗+貸家+住宅」等のプラン開発を急
がなければならない。
3階建てから6階建てである。
現在、この市場は旭化成へーベル住宅がほぼ独占状態で、
そこにパナソニックが割り込んできている。
地元ビルダーの動きは鈍い。
この程度のプランと工法を何故開発しないのか不思議で
ならない。

3、分譲住宅と分譲マンションは減少して行くだろう。
この市場は大手が過半数の市場を持つことになる。
また、これらの分譲形態は、自由設計の要素を採りいれ
たものにシフトして行くだろう。

4、アパート、賃貸マンションの市場も需要減で大幅に縮小
する。特に、家賃保証の問題を解決しないとオーナーの
信用は得られない。木造アパートは伸びる。
アメリカのアパートのデザインを研究されたし。

5、戸建て貸家の供給数は、貸家の1%?3%程度だから、
まだまだ伸びる要素は強い。

6、定期借地権住宅、マンションは、日本では、それほど普
及していないので、これに特化した企業は伸びるだろう。

7、シェアハウス・ゲストハウスは、これからの住宅事業で
ある。伸び代は一杯ある。

※市場の大手専有率は約30%になるから、地元建築会社は、
この70%が顧客になる。
ただ、大手に対抗するための手段として、低価格にするの
は間違いである。
昔と違って地元企業の技術、デザイン力は大手に劣ってい
ない。
それなのに、何故、低価格しか売れないと思い込むのか。
もっと自社の建築に自信を持っていただきたい。
これからは、耐震性能・自然エネルギー・高気密、高断熱
・長期優良住宅の要素が必要である。
低価格では企業の再生産力が付かない。
粗利益25%以上確保。税引き後利益最低5%以上。8%
が望ましい。

★バブル崩壊時の96年度の着工数は163万戸であった。
これが30年にはバブル時の4割以下に着工数が落ちるの
である。

★今から、その対策を考えておいた方が良い。
日本は欧米に比べ建築会社が倍以上多い。
もともと、こういう激しい競争の世界にいるわけである。
対策を取らないと淘汰されて行く。
当方の会員企業様には、競合対策とそれほど経費のかから
ない、新しい建築、不動産ビジネスモデルをご提供し、売
上と利益を増やし続けて行くことが出来、どんな不況にな
っても生き残り発展し続ける企業であることに全力を尽く
します。


Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/vuser05/3/3/0190033/www.property-art.co.jp/blog/wp-includes/class-wp-comment-query.php on line 405